公開講座講座の内容 秋冬講座の内容です。 ロボットの開発環境(Arduino環境のセットアップ) ロボットのモーター1(基本動作)・・・回転方向,速度制御(PWM) ロボットのモーター2(応用動作)・・・前進,後退,旋回 ロボットのセンサー1(赤外線距離センサ)・・・距離の計測 Bluetooth無線通信・・・Bluetooth無線通信のセットアップ(距離の計測) ロボットのセンサー2(フォ...2017.10.29Akinori Tsuji公開講座
公開講座ロボットの仕様 公開講座「無線で動くロボットを作ろう」で使用するオリジナルロボットJJ5Rの仕様です。 プログラムやマイコンについて初心者の方でも,簡単なプログラム(スケッチ)で,センサで障害物を避けたり,ラインにそって走行したり,無線通信でセンサの状態をみることができます。基本的な事柄は講座の中で説明致しますので,ワープロやエディタで文字入力の操作ができればロボットを動かすことができます。 ロボット...2017.10.29Akinori Tsuji公開講座
公開講座公開講座 徳島大学大学開放実践センターにおいて開講している公開講座「無線で動くロボットを作ろう」の資料を掲載します。 大学開放実践センターホームページ: シラバス:2017.10.28Akinori Tsuji公開講座