Arduino開発ESP32:MEMSマイクとデジタルアンプ・スピーカー(I2S)を使う はじめに 講座では,AIによる音声認識や音声生成、音声合成などにMEMSマイクとデジタルアンプ・スピーカを使用します。MEMSマイクとデジタルアンプは,I2S (Inter IC Sound)と呼ばれるプロトコルで音声データを転送します。 MEMSマイクとデジタルアンプの配線 MEMSマイクとデジタルアンプをI2Sでマイコンに接続します。MEMSマイクには MSM261S4030H0R、デジタルア...2025.05.08Akinori TsujiArduino開発IoT公開講座
Arduino開発2025年度 人と地域共創センター公開講座(春・夏)開講 2025年度 人と地域共創センター公開講座(春・夏)開講 2025年度,人と地域共創センター公開講座「AI/IoTセンサのしくみを知ろう」基礎編を開講します。5月10日(土)~全10回です。講座用に製作したマイコンボードと液晶ディスプレイボードを用いてAI/IoTに関連した演習を行います。 変更点(更新) AIによる音声認識,音声生成の演習をマイコンボードで行います。応用編では,電池,...2025.05.08Akinori TsujiArduino開発IoT公開講座
Arduino開発2023年度人と地域共創センター公開講座「AI/IoTセンサのしくみを知ろう」基礎編開講 2023年度 人と地域共創センター公開講座(春・夏)開講 2023年度,人と地域共創センター公開講座「AI/IoTセンサのしくみを知ろう」基礎編を開講します。5月13日(土)~全10回です。講座用に製作したマイコンボードと液晶ディスプレイボードを用いてAI/IoTに関連した演習を行います。 変更点(更新) 今回のアップデートとして,MEMSマイクが使えるようになっています。マイクで録音した音声を認...2023.04.27Akinori TsujiArduino開発IoT公開講座
Arduino開発IoT|Node-REDの外部アクセス(マルチユーザ環境) はじめに Node-REDを複数人でそれぞれ別々のフローを作成したい場合には,ポート番号を変更してNode-REDを起動します。また,コマンドラインからのNode-REDの起動では,エラー発生時にサービスが停止してしまうため,Node-REDをpm2のサービスとして起動します。 方法 Node-REDをコマンドラインから起動するには,次のように入力します。ただし,これはNode-REDデフォルト設...2021.12.23Akinori TsujiArduino開発IoT公開講座